発酵食品を自宅で手軽に作れると評判の「三ッ谷電機 ヨーグルトメーカー YGT-4」。
私自身、実際に使ってみて「これはシニアにも使いやすい!」と感じたので、この記事では、実際の使用写真とともに、ヨーグルトづくりのコツや注意点、使ってみて気づいたことなどをご紹介します。
実際にヨーグルトを作ってみた!
実際にこのYGT-4を使ってプレーンヨーグルトを作ってみました。スーパーで買ってきた牛乳と、無糖ヨーグルト(市販品)を少量入れて、40℃で約8時間セット。翌朝には、とろりとした美味しい自家製ヨーグルトが完成しました!

コンパクトなサイズ感でキッチンにもすっきり収まります。シンプルなデザインで主張しすぎず、どんなキッチンにも馴染みます。

私は牛乳パックに直接、種ヨーグルトを約150g入れて使っています。牛乳はあらかじめ700〜800mlに減らしておくのがポイント。というのも、発酵が進むとヨーグルトが膨らむからです。

40℃、約8時間にセットしてスイッチオン!

出来上がりはこんな感じです。実際は付属で柄の長い白のスプーンが付いていましたが、無くしてしまったのでこれを使ってます。
実際に使ってわかったポイント&注意点
- ヨーグルトは8時間で完成しますが、出来上がった直後はまだ温かい状態。すぐに冷蔵庫に入れるのは避けた方がよいです。私は粗熱がとれるまで2〜3時間常温で置いてから冷やしています。
- 牛乳が減った状態で種ヨーグルトを残したまま再度作ることも可能ですが、これは衛生面ではおすすめできません。私は自己責任でやっていますが、できれば都度種を取り分けて使うのが安全です。
- 取扱説明書が丁寧なので、初めての方でも安心。分量や温度、時間の目安も細かく書いてあるので、最初は必ず目を通すのが◎。
Amazonでの口コミもチェック!
いくつかAmazonのレビューを紹介します(※要約):
★★★★★「牛乳パックで作れるので衛生的。甘酒も簡単に作れました」
★★★★☆「使い方が簡単で毎日活躍しています。音も静か」
★★★☆☆「できあがりの量が多すぎて家族向き。一人にはちょっと‥」
私自身も使ってみて、「シンプルだけどちゃんと仕事してくれる一台」という印象。無駄な機能がなく、操作がわかりやすいのがシニアにも嬉しいポイントです。
👇 気になる方はこちらからチェック!
まとめ
「三ッ谷電機 ヨーグルトメーカー YGT-4」は、初めての発酵食品づくりにぴったりの入門モデルです。
温度調整機能がついているので応用もきき、何より牛乳パックでそのまま作れる手軽さが最大の魅力。
毎日の健康習慣として、手作りヨーグルトを始めてみたい方にはぜひおすすめです!