冷たい飲み物や甘いものが「キーン」としみる…。
そんな知覚過敏の症状に悩む方は多いものです。
今回は、歯の神経への刺激を抑え、しみる痛みをやわらげる効果が期待できる歯磨き粉を3つご紹介します。
歯科医院でも推奨される信頼のアイテムばかりです。
知覚過敏を防ぐ歯磨き粉の選び方
知覚過敏の原因は、歯ぐきが下がって象牙質が露出すること。
そこから刺激が神経に伝わり、痛みが起こります。
以下のような成分を含む歯磨き粉を選ぶと効果的です。
- 硝酸カリウム:神経への刺激伝達をブロック
- 乳酸アルミニウム・リン酸カルシウム:象牙細管を封鎖し、刺激を遮断
- フッ素:再石灰化を促進し、むし歯も予防
- 低刺激タイプ:発泡剤や研磨剤を控え、敏感な歯にやさしい
これらのポイントを踏まえて、実際に使用感・効果ともに高評価のおすすめ商品を紹介します。
知覚過敏におすすめの歯磨き粉3選
シュミテクト コンプリートワンEX(GSK)
特徴:
知覚過敏ケアの定番「シュミテクト」シリーズの中でも、
しみるのを防ぎながら歯周病予防・むし歯予防・口臭ケアなど、1本で7つの効果を発揮するオールインワンタイプ。
硝酸カリウムとフッ素をダブル配合しています。
おすすめポイント:
・しみる痛みとトータル口腔ケアを同時にケア
・ドラッグストアで手軽に購入できる人気アイテム
リカル センシティブ(Ciメディカル)
特徴:
歯科用品メーカー「Ciメディカル」が開発した、知覚過敏専用の薬用歯磨き粉。
有効成分の硝酸カリウムと乳酸アルミニウムがダブルで作用し、歯の神経への刺激をやわらげながら象牙質の細管を封鎖します。
さらに高濃度フッ素(1450ppm)を配合し、むし歯予防・再石灰化もサポート。
研磨剤・発泡剤を使わない低刺激処方で、毎日安心して使える設計です。
おすすめポイント:
・知覚過敏を「封鎖」と「鎮静」のWアプローチでケア
・泡立ちが少なく、じっくり磨ける
・やさしいオレンジミント風味で使いやすい
・歯科医院でも採用されるプロ仕様の信頼アイテム
メルサージュ ヒスケア(松風)
特徴:
歯科医院向け製品で知られる「松風」が開発。
乳酸アルミニウムと硝酸カリウムのダブル効果で、しみる痛みを防ぎながらエナメル質を保護します。
ミントがやさしく香る低刺激タイプです。
おすすめポイント:
・歯がしみやすい方でも使いやすいマイルド処方
・歯科医院でも採用される高品質歯磨き粉
まとめ:しみる歯には毎日のやさしいケアを
知覚過敏は、毎日の歯磨きで少しずつ改善が期待できる症状です。
刺激の少ない歯磨き粉を使い、力を入れすぎずやさしくブラッシングすることが大切です。
しみる症状が続く場合は、歯科医院での診察も忘れずに。

