「おじさんだから…」「もう歳だし…」「見た目も悪いし…」とあきらめていませんか?
年齢を重ねると、見た目や行動に自信がなくなりがち。でも実は、好かれるおじさんの条件は外見より「立ち居振る舞い」にあります。
職場でも家庭でも、街中でも、ちょっとした行動で「あ、この人素敵だな」と思われるチャンスが増えます。
今回は、私自身が実践して効果を実感した好かれるおじさんの立ち居振る舞い10選をご紹介します。
背筋を伸ばして堂々と歩く

人の第一印象は7秒で決まると言われます。猫背では老けて見え、自信がなさそうに見えてしまいます。
- 背筋をスッと伸ばす
- 歩くときは大股・早歩きを意識
- 椅子に座るときも姿勢を崩さない。仕事中、食事中などの姿勢を意識して
💡 ポイント:姿勢ひとつで服や髪型以上に若々しく見えます。
礼儀正しさは好感度アップの近道

上から目線の態度は見ていて気持ちの良いものではありません。常連のお店や職場でも、なれなれしくならず丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
- 「ありがとう」を忘れない
- 店員さんや同僚にもきちんと敬語
- 初対面の人には笑顔で挨拶
💡 ポイント:おじさんだからこそ、礼儀正しさがかっこいい!
焦らず落ち着いて行動する

急なトラブルや予定変更でも慌てず、落ち着いて対応できると頼りにされます。
- 電車が遅れてもイライラしない
- 職場のトラブルでも声を荒げない
- 子どもの前では常に冷静
💡 ポイント:余裕があるおじさんはそれだけで魅力的でかっこいい。
日常のマナーを大切に

食事や移動のちょっとした動作が印象を左右します。
- 食事中に音を立てない
- ドアは静かに閉める
- エレベーターは降りる人を優先。降りる際も我先に降りない
💡 ポイント:小さな気配りが「育ちの良さ」を感じさせます。
時間を守る|少し早めの行動が信頼をつくる

約束の時間より5分早く着くようにすると、仕事でもプライベートでも好印象。
- 遅刻・ドタキャンはしない
- 会議や打ち合わせは事前に準備
- 余裕をもったスケジュールを組む
💡 ポイント:時間厳守は「あの人は信頼できる」と思われる最大の要素。
相手の話を最後まで聞く

自分の意見を押し付けず、まずは相手の話に耳を傾けることが大切です。
- スマホを見ながら話を聞かない
- 相槌を打ちながら真剣に聞く
- 話を遮らず最後まで聞く
💡 ポイント:聞き上手なおじさんは若者からも好かれます。
自慢話・悪口・愚痴は控える

おじさんがやりがちなNG行動の代表格。
- 昔話は短めに、面白いエピソードだけ
- 同僚や上司の悪口を絶対に言わない
- 愚痴よりも前向きな話題を意識
💡 ポイント:ポジティブなおじさんは一緒にいて気持ちがいい。
謙虚さを忘れない

経験や年齢があるからこそ、常に謙虚な姿勢を持つことが大切。
- 「自分の方が正しい」と思い込まない
- 若い人からも学ぼうとする
- 失敗したら素直に謝る
💡 ポイント:謙虚さは年齢を重ねるほど価値が増します。
運転マナーは大人の品格

車の運転はその人の本性が出やすいと言われます。
- 横断歩道では必ず止まる
- 車間距離をしっかり取る
- 他の運転者に対する不満や文句を言わない
💡 ポイント:安全運転は周囲への思いやりそのもの。
職場で思いやりを行動に

小さな行動が職場の雰囲気を変えます。
- ゴミが落ちていたら拾う
- 仕事を頼まれたらすぐ対応
- ときどき差し入れをする
💡 ポイント:感謝と行動で信頼関係が深まります。
まとめ
好かれるおじさんは、特別な才能や派手な見た目がある人ではありません。
「姿勢・マナー・心の余裕」の3つを意識するだけで、周囲からの印象は大きく変わります。
今日からひとつずつ実践して、
「なんかこの人いいな」と思われるおじさんを目指しましょう!
他の身だしなみポイントも知りたい方は、関連記事
おじさんの身だしなみガイド|清潔感アップで若々しく見せる7つのポイント
もチェックしてください!
👉さあ、始めましょう。50代・60代でも清潔感あふれるおじさんへ向かって!